CAFFAREL ORIGINAL GIFT CHOCOLATINO

てんとう虫の知らせ、
これって、恋?

先日、ベランダに出たときにてんとう虫を見つけた。
今まで、そんなに意識をしたことがなかったけれど、何だかラッキーな感じがした。

てんとう虫って、幸せの象徴、シンボルらしい。
見つけるだけで、幸運の知らせと言われたり、
体に止まったりするといいことがあるとされている。

そんなてんとう虫のカタチをしたチョコレートで思い浮かべるのが、
ジャンドゥーヤで知られ、3つの世紀に渡り人々に愛され続ける
イタリア・トリノの老舗チョコレートブランド・カファレル。

今回紹介するのは、
そんなカファレル独特の世界観で表現された、かわいらしいチョコレートの数々。
ヘーゼルナッツにアーモンドを加えたジャンドゥーヤをはじめ、
食べるのがもったいないほどのそのカワイイ見た目のチョコレートに、思わずひと目惚れ。

ベランダのあのてんとう虫が知らせてくれた、この胸の高鳴り。
カファレルのギフト缶に入った、たくさんの仲間の力を借りて、
大切な人に、伝えなくちゃ。   

いきものたちが大集合、
イタリアの本格派チョコレート。

180年以上に渡り、イタリアのチョコレート業界の老舗として、
人々に愛され続けるチョコレート・カファレル。

ヨーロッパでチョコレートといえばフランスやベルギーのチョコレートが有名だけど、
実はチョコレートを今のような固形のチョコレートにして大衆に広めたのは、
イタリア「トリノ」の職人さんだったりする。

そんなエレガントな街、トリノで生まれたカファレルのチョコレート。
ブランドの顔ともいえるジャンドゥーヤは、イタリア産の上質なヘーゼルナッツを
28%もの割合で配合。ポンッと口の中にほおりこめば、ねっとりと濃厚、
だけどとっても品の良いヘーゼルナッツクリームの香りと味を
全身で感じることができる。さすが。そのひと言に尽きる。
無愛想な形も、なんだかキュート。

カワイイ見た目とは裏腹に、本格的なチョコレートの味を堪能できる。

食べたくないチョコレートって、
あるんですね。

カファレルのチョコレートの味と並んで、世界中から支持されているのが
このイタリアンセンスあふれるカラフルなホイルデザイン。
チョコレートのなめらかな口どけと最高級の味わいはもちろんのこと、
ずっと、飾っておきたくなるほど、ひと目見ただけでココロが躍るような
キュートなデザインとカラフルな色づかい。

カファレルの代表的な商品であるてんとう虫のチョコレートから、
男の子と女の子のデザインに、ハートやコイン、きのこの形のチョコレート。
ヨーロッパでは幸運や富の象徴とされているユーロコインやきのこもまた、
ラッキーモチーフとされています。

食べてしまいたくないほどキュートな、
カファレル社のチョコレートの魅力。

缶の中で、その瞬間を待っとりーの。

てんとう虫のビッグフェイスがキュートな缶。
チョコレートを食べ終わった後は
小物入れやインテリアとしても使えそうな、
カファレル特製チョコレート缶ギフト。

キュートフェイスの缶の中で、
色とりどりのカラフルなチョコレートたちが、今か今かとうずうずしてるはず。
缶があけられた、その瞬間に息を吹き返す、
イタリア・トリノで生まれたかわいいかわいいカファレルのチョコレート。

●内容量:チョコレート7粒
●缶サイズ:約直径10×高さ4cm

BRAND/ブランド紹介
1826年にイタリア・トリノ初のチョコレート会社として誕生。 その後、トリノはチョコレートの町として栄え、中でも〈カファレル〉はトリノで機械化をいち早く導入し最新の技術でイタリアの名門サヴォイア家御用達のチョコを製造し注目を集めます。 先進の技術を取り入れながらも伝統的な技術を大切に、職人達が洗練されたレシピを次々と開発し、現在に至るまで世界中のグルメに愛され続けています。